3行まとめ AMPプラグインを入れると自動で対応ページが作られる 計測・広告系は設定が必要ですので、既存サイトは移行検討してから行おう Googleクローリングが行われているかを確認しよう 背景 PageSpeed Insightsでモバイルの場合のスコアが非常に悪いのが気になりました。改めてスコアを取り直した結果がこちらになります。 個別のブログ記事の方は多少ましなのですが、それでも十分な遅さですし、確かにアクセスしてみると、なんかもっさり感がありますね。レンダリング速度を
続きを読む
3行まとめ AMPプラグインを入れると自動で対応ページが作られる 計測・広告系は設定が必要ですので、既存サイトは移行検討してから行おう Googleクローリングが行われているかを確認しよう 背景 PageSpeed Insightsでモバイルの場合のスコアが非常に悪いのが気になりました。改めてスコアを取り直した結果がこちらになります。 個別のブログ記事の方は多少ましなのですが、それでも十分な遅さですし、確かにアクセスしてみると、なんかもっさり感がありますね。レンダリング速度を
続きを読むWordPress Site Kit Pluginを使うと、GoogleのAnalytics, AdSense, PageSpeed Insights, Search Consoleの主要情報をまとめて見ることができて、非常にはかどります。今回紹介した他にも、360やTag Managerとの連携もできるそうです。 設定方法 こちらをご参照ください。 ダッシュボードで見れる情報 Analytics, AdSense, PageSpeed Insights, Search Co
続きを読むSite KitのGitHubリポジトリにある各バージョンのリリースページに説明があります。 Fix critical AdSense issue where users were not able to place the snippet and would end up on a blank screen under certain conditions. https://github.com/google/site-kit-wp/releases/tag/1.1.3 A
続きを読むSite Kitプラグインのインストール後の設定も、基本的には簡単です。画面は英語ですが、あまり難しいことは聞かれませんし、連携サービスと連携することでどのようなことを連携先に許可するか、という重要な部分は日本語で説明されます。 たった3ステップでSite Kitの設定が完了します。マウスでぽちぽち連携の許可を進めればOKです。 WordPressを運用しているサイトのオーナーであることの確認 サイトとGoogleアカウントの連携 Search Consoleとの連携 下記の
続きを読むサイト運営するにあたって、Google AnalyticsやAdSenseなどのGoogleサービスにお世話になっている方も多いと思います。これからサイトを運営するにあたって、既にこれらのサービスを知っているから手っ取り早くWordPressと連携したい!でも個別に設定するのは面倒!という方も多いのではないでしょうか(私)。 WordPressでAnalytics, AdSenseなどのGoogleサービスを利用し始めるならSite Kitプラグインで簡単に連携できます。 ま
続きを読む